MENU

ACHIEVEMENT PUBLISHING

  • ドラッカーの講義~マネジメント・経済・未来について話そう~の画像1
  • ドラッカーの講義~マネジメント・経済・未来について話そう~の画像2

目次

  • はじめに
  • 1940年代
    「どうすれば人間としての存在は可能になるのか」「国の神話」
  • 1950年代
    「継続的完全雇用を維持する問題」
  • 1960年代
    「初めてのテクノロジー革命とその教訓」「大きな組織におけるマネジメント」
  • 1970年代
    「環境にまつわる政治学・経済学」「今の私たちに見えているアメリカの教育の将来像」「経営とその将来像」「世界の経済と社会における構造的変化とアメリカ企業に対するその影響」
  • 1980年代
    「ますます複雑さを増す大組織のマネジメント」「情報を基盤にした組織」「知識の講義Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ」
  • 1990年代
    「新たな課題」「自分の居場所がわかっていますか」等、計11講義
  • 2000年代
    「グローバル化について」「非営利組織を経営する」等、計6講義

書籍詳細

大学の階段教室。その机の端にちょっと腰を落としながら、 ドラッカーの目はメガネの厚いレンズを通して学生たちを見つめ、その学生の耳はドラッカーの一言一言に釘付けになっている。 その講義はどこまでも魅力とユーモアにあふれ、ある学生に言わせると、陽気なスタイルのおかげで、 「がらんとして殺風景な階段教室が心地よい空気に満ちあふれた快適な居間に」変身する。

最高の経営思想家は、教室という限られた空間のなかでどのようなことを伝えていたのでしょうか?

彼の講義を直接聞いた人々は、著作には表れないドラッカーの新たな一面に遭遇しました。
本シリーズでは、1940年代から永眠する直前まで、半世紀に及ぶドラッカーの講義を収録しています。

移り変わる時代の中心でドラッカーがひたすら取り組んでいたテーマは何か?
その思想はどのように変化し、本当は私たちに何を伝えたかったのか?

人類の歴史上初めて、私たちは自分自身を経営する責任を負わされています。
こんな話は誰も教えてくれません。学校も、大学も……
ドラッカーが本当に伝えたかったことが今、明らかになります――

【各界の著名人激賞!】

ドラッカー研究者 上田惇生氏

ドラッカーが、半世紀前に初めて世に問いかけたそのことばは、今でも当時とまったく変わらない輝きを放っている。
その価値は、今も、あしたも、10年後も50年後もそして100年後も変わることはない。
『ビジョナリー・カンパニー』シリーズ著者 ジェームズ・C・コリンズ

ドラッカーの幅広い思想とその対象となった歴史の流れの両方を的確に凝縮している。
アメリカの最も偉大な思想家の奥深さと眼力の鋭さが読む者に迫ってくる、わくわくする書物に仕上がった。
『モチベーション3.0』著者 ダニエル・H・ピンク

本書にとり上げられた講演や講義は、今でも、実際に本人が語った当時とまったく変わらない説得力がある。
あらゆる経営者がその本棚におさめておくべき必読書。
『1分間マネジャー』著者 ケン・ブランチャード

『もしドラ』のヒットが証明したのは、ドラッカーがすぐれたエンターテイナーだったことだ。
今後は、その資質の見直しが進められるだろう。その際、彼の講義を集めたこの本は、第一級史料として位置づけられるはずだ。
『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメントを読んだら」』 岩崎夏海

※本書は『ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~』『ドラッカーの講義(1991-2003)~マネジメント・経済・未来について話そう~』(共に小社刊)を再構成したものです。

著者紹介

カスタマーレビュー

レビューは登録されていません

関連書籍